FOR+ゼミ

FOR+ Workshop

日本語教育のミライを仲間とつくるコミュニティ

FOR+ゼミは、外国ルーツの子どもたちに「より良い日本語指導を届けたい」という思いを持った人が集まり、学び合うコミュニティです。一人ではなく、仲間とともに日本全国の子どもたちにより良い指導が行き届く未来を目指します。

知識・実践・フィードバック
3つの軸で日本語指導者の
成長をサポート

子どもたちが短期間で日本語を話せるようになる日本語指導を一人で身につけるのは困難です。FOR+ゼミは3つの軸であなたの成長をサポートし、指導内容の改善に貢献します。

  • 1

    知識

    独自の教材、動画コンテンツでいつでもどこでも学べます。

  • 2

    実践

    模擬演習などのワークショップで、事前に技術を磨くことができます。

  • 3

    フィードバック

    指導の悩みや課題に対して、講師や仲間からフィードバックが得られます。

子どもの日本語指導者が
「ともに」成長することで
子どものミライに
希望は生まれる

一人の力には限界があります。成長や影響を大きく、広くするためには仲間の力が必要です。FOR+ゼミは同じ思いを持った人がともに学び、実践し、フィードバックし合うコミュニティを通じ、より良い日本語指導を全国に広げることが、子どもたちのミライにつながると信じています。

  • 日本語指導を
    学ぶ

  • 仲間とともに
    高め合う

  • 子どもたちが日本語を
    楽しむ

FOR+ゼミ4つの特徴

  • 1

    唯一無二の指導メソッド

    3ヶ月で日本語ゼロレベルから日常会話レベルまで引き上げる指導メソッドを提供しています。

  • 2

    豊富な教材

    母語に関係なく、ゼロレベルから教科につながるレベルまでを網羅するプラエド教材を利用できます。

  • 3

    体系的なカリキュラム

    スモールステップ&反復(ジグザグ)指導により、教育効果を最大化する体系的なカリキュラムを提供します。

  • 4

    百戦錬磨の講師陣

    教師歴10年以上、小学校1年生から中学3年生までの幅広い年齢層への指導経験を持つ講師陣が担当します。

FOR+ゼミで体験できる
9つのこと

  • 「あのね」教え方動画

    1課ずつのポイント解説の他、授業のデモンストレーションも収録。より具体的で実践的な教え方が学べます。
    ※サンプル動画はこちら

  • テスト・副教材配信

    プレイスメントテストや、テキストに沿った確認テスト、聴解・読解教材などを毎月配信します。教材やテスト作成の手間が省け、タイムパフォーマンスが向上します。

  • プチセミナー&お悩み相談会

    毎月1回、プチセミナーを開催します。また、お悩み相談会も毎回実施。みなさんの1か月の実践へのアドバイスがもらえます。

  • Q&A掲示板

    Q&A掲示板を利用すれば、毎月1回のお悩み相談会を待たなくても、いつでも講師に質問をすることができます。他メンバーの相談を閲覧することも勉強になることまちがいなしです。

  • 「いいね」教え方セミナー

    プラエド教材「あのね」シリーズの後は、教科学習につながっていく「いいね」シリーズがあります。ゼミ参加者は追加費用なく、「いいね」セミナーを受講することができます。

  • 教材購入

    プラエド教材は一般販売していません。ゼミメンバーのみ「あのね」シリーズのまとめ購入(12月より実施)、「いいね」教材の購入(いいねセミナー実施後)、指導者用デジタル教材の使用ライセンス(1月以降実施予定)を購入するができます。
    ※デジタル教材のサンプルはこちら

  • 教え方練習会

    月1回のオンラインワークショップです。毎月出されるテーマについて、メンバーとともに、考え練習する場です。あなたのライブパフォーマンスに対し、その場でフィードバックがもらえます。自分では気づかなかった“失敗ポイント” に気づき、修正することができます。

  • プラエド教師へのスカウト

    アドバンスコース・スペシャルコースのゼミ生には、プラス・エデュケートの教師(OL・対面)にスカウトされるチャンスがあります。

  • 個別レッスン・個別相談

    毎月30分、理事長「森」を独占して相談できます。教え方、子ども・保護者への接し方、団体運営、行政との付き合い方などなんでも相談可能です。

仲間とともに日本語教育の
ミライをつくる
FOR+ゼミはあなたを
待っています

外国ルーツの子どもたちがミライに希望を持てる社会をつくるために、仲間とともに日本語教育を学び、
実践し、フィードバックし合うコミュニティ「FOR+ゼミ」は、あなたの参加をお待ちしています。